名無しさん 25/01/30(木)
イメージしてるよりクソデカいよねダダリン
名無しさん 25/01/30(木)
グラードンがイメージしてるより小さい
名無しさん 25/01/30(木)
アニメでもクソデカかったぞ
名無しさん 25/01/30(木)
飾られてる錨を見るとそのくらいあってもおかしくないなとはなるけどやっぱデカイなってなる
名無しさん 25/01/30(木)
それでこのクソ耐久か…
名無しさん 25/01/30(木)
まあダダリンは本体はモズクだし
イカリでっけえなぁ
イカリでっけえなぁ
名無しさん 25/01/30(木)
SMは釣りだったけどガラルはこいつそこら辺ウロウロしてんだよな…
名無しさん 25/01/30(木)
碇がデカいのはまあ分かるけど舵輪部分デカすぎないか…?
名無しさん 25/01/30(木)
>碇がデカいのはまあ分かるけど舵輪部分デカすぎないか…?
見た感じ半分くらいあるから2mサイズだな
回せるかこれ
見た感じ半分くらいあるから2mサイズだな
回せるかこれ
名無しさん 25/01/30(木)
ダダリンそんなでけえの!?
名無しさん 25/01/30(木)
良いデザインしてるよなダダリン…
名無しさん 25/01/30(木)
そんな…グラードンは山のような大きさのはずじゃ
名無しさん 25/01/30(木)
>そんな…グラードンは山のような大きさのはずじゃ
触手も出してたよね
触手も出してたよね
名無しさん 25/01/30(木)
ヒスイの時代だったら船出せんよね
名無しさん 25/01/30(木)
ダダリンは本体が伸びるから最大まで伸ばした状態が3.9mだろ流石に
とか言ってたらアニメでイラストそのままの姿で3.9mはあるサイズで出てきた
とか言ってたらアニメでイラストそのままの姿で3.9mはあるサイズで出てきた
名無しさん 25/01/30(木)
あんなクソデカい錨射出してはがね80で済むのポケモンやばくない?
名無しさん 25/01/30(木)
グラードンはスレ画の姿勢で地面から頭の高さが3.5mだけど
顔先から尻尾までの方だともっと長くなるからスケール感は縦長のダダリンよりデカく感じると思うよ
顔先から尻尾までの方だともっと長くなるからスケール感は縦長のダダリンよりデカく感じると思うよ
名無しさん 25/01/30(木)
名無しさん 25/01/30(木)
ゴーストタイプは恐ろしいな…
名無しさん 25/01/30(木)
イカリを基準として見たら割と納得あるサイズ感
名無しさん 25/01/30(木)
ホエルオーを一撃で沈めるってのもゲーム的に見ても納得なんだよね
A130越えで一致で威力120のパワーウィップ覚えるから
A130越えで一致で威力120のパワーウィップ覚えるから
名無しさん 25/01/30(木)
暗い海でダダリンと出会ったら死ぬほど怖いな…
名無しさん 25/01/30(木)
錨が馬鹿でかいのは分かるけどいつ見ても舵輪がでか過ぎる
どう見ても1.5mはあるだろこれ
どう見ても1.5mはあるだろこれ
名無しさん 25/01/30(木)
SVでダダリンの最大証色違いを捕まえたかったよ俺ぁ…
名無しさん 25/01/30(木)
碇ってそんなでかいの?
名無しさん 25/01/30(木)
>碇ってそんなでかいの?
それより舵輪のデカさに疑問を持つべき
それより舵輪のデカさに疑問を持つべき
名無しさん 25/01/30(木)
>碇ってそんなでかいの?
船停めるためのフックつき重りだから船がでかくなるほど錨も重くでかくなる
船停めるためのフックつき重りだから船がでかくなるほど錨も重くでかくなる
名無しさん 25/01/30(木)
コメント
サイズも凄いけどそれ以上に碇なんて超重量物を抱えて平然と動き回るパワーが凄ぇよ
身長182センチ70キロってお前…
大塚明夫とほぼ一緒じゃん
突然の明夫wwww
ギルガルドも1.7mあるし無機物系ゴーストはオカルトパワーで巨大化するんじゃね?(適当)
ゲングラと比べると通常グラードンは意外と小さいな…ってなるよね
SVで最大サイズ捕まえたかったよ
正直怪獣系のサイズはあんまり信じすぎないことにしてるわ。
サイズの話題は最後にゲーチスとAZが全て持って行くはずでは
こんなデカい奴を釣り上げる主人公…
なんなら図鑑だと210.0kgあるんだとさ
現実にもダダリンより重いマグロを一本釣りしてる連中とか居るんで
短時間で釣るのと簡単に水面以上に引き上げてる描写がヤバすぎだが
釣りで200kgの生物と格闘する事に関してはおかしい話じゃないんだ
あつ森でジンベイザメ釣り上げるようなもん
>グラードンは山のような大きさ
>触手も出してた
それ偽物ォ!
ダダリンてモンハンのチャージアックスに似てるよね。⚓️イカリがソードで舵輪がシールド