名無しさん 23/09/14(木)
F6CqlTDakAAVDq7

こいつバスラオじゃないらしいな

名無しさん 23/09/14(木)
マジで!?って顔してるじゃん

名無しさん 23/09/14(木)
バスラオじゃないけどめちゃくちゃ似てるんでとりあえずバスラオってことで…

名無しさん 23/09/14(木)
バスラオっぽいなにか

名無しさん 23/09/14(木)
ヒスイバスラオですらない何か

名無しさん 23/09/14(木)
バスラオみたいな見た目しやがって

名無しさん 23/09/14(木)
バスラオにしては似すぎてる
でもバスラオではない

名無しさん 23/09/14(木)
よく見ると口の形状が結構違うしヒレもあかすじとあおすじ両方の形状を兼ね備えてたり似てる何かっぽさが強い

名無しさん 23/09/14(木)
>よく見ると口の形状が結構違うしヒレもあかすじとあおすじ両方の形状を兼ね備えてたり似てる何かっぽさが強い
赤青はAGOが目立つのは同じなのにバスラオモドキは普通の口なあたり別種だよな…

名無しさん 23/09/14(木)
ブラックバスっぽいけどイトウなのかもしれん…

名無しさん 23/09/14(木)
まあ似てるしバスラオってことでいいだろう…

名無しさん 23/09/14(木)
まあリククラゲやらウミトリオのようなものだ

名無しさん 23/09/14(木)
なんか顔がかっこいいしな…
顎が控えめで鼻筋?が高くて

名無しさん 23/09/14(木)
お前だけなんでヒスイから生き残ってるの

名無しさん 23/09/14(木)
>お前だけなんでヒスイから生き残ってるの
クマもいたし…

名無しさん 23/09/14(木)
>お前だけなんでヒスイから生き残ってるの
まあシンオウには来なくなっただけだからな

名無しさん 23/09/14(木)
>お前だけなんでヒスイから生き残ってるの
こいつに関しては図鑑みても少数ながら観測はされてる感じよね

名無しさん 23/09/14(木)
だったらちゃんと再分類して違う名前与えてやれよ!

名無しさん 23/09/14(木)
>だったらちゃんと再分類して違う名前与えてやれよ!
説が有力ってだけだし…
確定してないし…

名無しさん 23/09/14(木)
後から分類変わっても名前そのままは現実でもあるし…変えても混乱を招くから…

名無しさん 23/09/14(木)
地味に赤青とは覚える技も違う
別種だな?

名無しさん 23/09/14(木)
リアルでも分類はよく変わったりするけど名前は変わらないな

名無しさん 23/09/14(木)
サンダーと言われているやつ
バスラオと言われているやつ

名無しさん 23/09/14(木)
fu2568908

これやっぱバスじゃなくてマス…

名無しさん 23/09/14(木)
優しい目をしているだろう?

名無しさん 23/09/14(木)
温厚な 気質など 相違点 あれども バスラオの 特徴を 多く 有すゆえ そのリージョンフォームと 定義す。

生態が あまりにも 異なるため
バスラオとは 別種という 説が
近年は 有力視されている。

名無しさん 23/09/14(木)
時代を経て研究の進歩を感じる

名無しさん 23/09/14(木)
むしろ100年くらい経っても別種と確定してねえのかよ!?

名無しさん 23/09/14(木)
>むしろ100年くらい経っても別種と確定してねえのかよ!?
研究ってそういうもんじゃない?
動物の種類分けがどうなのかはわからないけど時間はかかりそう
個体数少なかったりすると尚更

名無しさん 23/09/14(木)
まあ図鑑って後の世代だと適当言ってたことにされるのも多いし…

名無しさん 23/09/14(木)
白バスラオってバスラオじゃなかったの!?

名無しさん 23/09/14(木)
>白バスラオってバスラオじゃなかったの!?
こいつ赤と青で図鑑埋まらないんだよ

名無しさん 23/09/14(木)
>こいつ赤と青で図鑑埋まらないんだよ
これのせいで図鑑のあと1枠なんだ…?ってちょっとだけ迷ってしまった

名無しさん 23/09/14(木)
>白バスラオってバスラオじゃなかったの!?
もっと近年の研究資料見ろ

名無しさん 23/09/14(木)
もう少し熱心に研究してるバスラオ専門家いないのかあの世界

名無しさん 23/09/14(木)
>もう少し熱心に研究してるバスラオ専門家いないのかあの世界
たとえばほらシェルダーだってずっと研究されてないじゃん?

名無しさん 23/09/14(木)
>たとえばほらシェルダーだってずっと研究されてないじゃん?
ヤドランのシェルダーとかいう荒らし混乱の元

名無しさん 23/09/14(木)
なんなら赤筋と青筋の正当なバスラオすら
>みずうみのチンピラと よぶ ひとも いる。 いろの ちがいの いみは まだ よく わかっていないのだ。
>あかと あおの バスラオは なかが わるいが なぜか いろの ちがう こたいが むれに まぎれこんでいる。
だったりかなり謎に包まれたチンピラ

名無しさん 23/09/14(木)
fu2568958

名無しさん 23/09/14(木)
おまえやっぱシャケとかイトウだよな…

名無しさん 23/09/14(木)
どんだけ過酷なんだよ川登り

名無しさん 23/09/14(木)
なんでバスがイトウに進化すんだよギャハハハハ→こいつバスじゃなかったかもしれん…
まあそりゃそうだよな

名無しさん 23/09/14(木)
>なんでバスがイトウに進化すんだよギャハハハハ→こいつバスじゃなかったかもしれん…
>まあそりゃそうだよな

でも進化してモチーフの動物変わるのはありふれてるんだよな…

名無しさん 23/09/14(木)
キタカミでバスラオゲットしたら図鑑登録されてあれ?こいつもう捕まえてなかったっけ?ってなったんだがこいつ違うやつなの??

名無しさん 23/09/14(木)
他はまだしも顎の形が違いすぎる

名無しさん 23/09/14(木)
ポケモンの世界は技術的には割と発展してるけど
現実世界より未開の領域は多そうだから
学説がひっくり返るのもよくある話なのかも

名無しさん 23/09/14(木)
ポケモン自体が不思議すぎる上に不思議エネルギーも多いからな…

名無しさん 23/09/14(木)
うーん地面走ってるけどサンダーっぽいしサンダーかな…
生態がバスラオっぽくないどころか進化するけどバスラオかな…

名無しさん 23/09/14(木)
むしポケモン学会ではケムッソがイーブイのように枝分かれする進化なのかバスラオのように実は酷似した別種なのか議論されてそう

名無しさん 23/09/14(木)
ヤドンの研究は捗りそうであまり捗ってなさそう

名無しさん 23/09/14(木)
なんでバスラオ進化しないの?
そもそも別のポケモンでしたかー!