スポンサーリンク

バケモノ貼る

名無しさん 25/02/23(日)
バケモノ貼る

 

名無しさん 25/02/23(日)
昔のポケモン図鑑は結構フカすから…

 

名無しさん 25/02/23(日)
とうきょうタワー…?

 

名無しさん 25/02/23(日)
着地までできるだろうしモンスターとしか言えない

 

名無しさん 25/02/23(日)
孫の名前も覚えられないしポケモンをたった151匹しか発見できなかった博士の携わった図鑑だぞ

 

名無しさん 25/02/23(日)
そのとうきょうタワーがマップに見当たらない

 

名無しさん 25/02/23(日)
>そのとうきょうタワーがマップに見当たらない
多分すげー小さい

 

名無しさん 25/02/23(日)
ちゃくちで あしを おる こたいが あとを たたない

 

名無しさん 25/02/23(日)
ピカチュウはかみなりを落とせるし
ディグダなんて地震を起こしたりできるんだから
ポニータだって東京タワーくらいとびこえられるだろう
とびはねるだって落ちてくるまで1ターンかかるんだぞ

 

名無しさん 25/02/23(日)
そのくらいのジャンプ力無いととびはねるで2ターンもかからないしな

 

名無しさん 25/02/23(日)
今書くとしたらプリズムタワーとかが近いか?

 

名無しさん 25/02/23(日)
初代は現実の延長線上にある世界って感じでいいよね

 

名無しさん 25/02/23(日)
なんやかんや初代はまだ方向性固まって無かっただろうしね

 

名無しさん 25/02/23(日)
よくみたらこれポニータでこのレベルだとギャロップは…?

 

名無しさん 25/02/23(日)
>よくみたらこれポニータでこのレベルだとギャロップは…?
じそくは さいこう 240キロ。 メラメラ もえながら しんかんせんと おなじ スピードで かけぬける。

 

名無しさん 25/02/23(日)
いちいち具体的すぎる…

 

名無しさん 25/02/23(日)
神々の山嶺…

 

名無しさん 25/02/23(日)
適当に蹴るだけでコライドンみたいな火力出るんじゃないですかね

 

名無しさん 25/02/23(日)
場所的にはヤマブキのシルフタワーなんだよなとうきょうタワー
改名したんかな

 

名無しさん 25/02/23(日)
たぶん東京タワーって名前のカラーコーンとかでしょ

 

名無しさん 25/02/23(日)
初代アニメOPでギャロップめちゃめちゃ飛んでるしポニータもあんな感じだろう

 

名無しさん 25/02/23(日)
とうきょうタワー越えの高さを跳べるならアルセウスの時ライドポケモンになってくれよ…

 

名無しさん 25/02/23(日)
>とうきょうタワー越えの高さを跳べるならアルセウスの時ライドポケモンになってくれよ…
乗る部分が燃えてるのですが…

 

名無しさん 25/02/23(日)
この世界のとうきょうタワーは多分10mくらいなんだろう

 

名無しさん 25/02/23(日)
物理法則が違うとかじゃなくてもう深いことは考えるなってことだよ

 

名無しさん 25/02/23(日)
カイリューの飛行速度速すぎる奴は
地味にSVのロード画面で使われたな

 

名無しさん 25/02/23(日)
伝聞とかも含めてまとめてはみたけどこれおかしいなってなったから改めて何人かに現地調査頼んだとかなのだろうか

 

名無しさん 25/02/23(日)
>伝聞とかも含めてまとめてはみたけどこれおかしいなってなったから改めて何人かに現地調査頼んだとかなのだろうか
あの地を駆けるサンダーなのですが…

 

名無しさん 25/02/23(日)
パルシェンと何があったらナパーム弾を向けることになるんだよ

 

名無しさん 25/02/23(日)
>パルシェンと何があったらナパーム弾を向けることになるんだよ
しかもナパームで殻の硬さ測れるのかっていう

 

名無しさん 25/02/23(日)
現実のプレイヤーに説明するための図鑑と考えれば対象としてインドゾウも東京タワーもナパーム弾も出てくるのは分からなくも無い

 

名無しさん 25/02/23(日)
何かある度に山滅ぼして地図書き換え発生するバンギラス一族がヤバい

 

名無しさん 25/02/23(日)
フーディンのIQ5000にしたのだいぶん後悔してない?

 

名無しさん 25/02/23(日)
ヒトモシ系列怖すぎる
命を吸い取るとか魂を求めて病院の周りウロウロするとか

 

名無しさん 25/02/23(日)
一番ヤバいのはランターンだぞ
深海5000mから水面まで届く光を放つ

 

名無しさん 25/02/23(日)
イシツブテ合戦

 

名無しさん 25/02/23(日)
じもと

 

名無しさん 25/02/23(日)
1回の食事で山をたいらげるとかいう奴もいたけど自然環境どうなってるの

 

名無しさん 25/02/23(日)
フワライドが確か邪悪な生態してた気がする

 

名無しさん 25/02/23(日)
ゴーストタイプは大体ヤバい

 

名無しさん 25/02/23(日)
モンスターの説明なんだから多少おかしくてもいいんだ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. 専門家が少ない黎明期にのし上がるのはこういうモルペコタイプなんだろうな

    +9

  2. 時速最高240キロは新幹線にしてはちょい遅いな
    当時はそんなもんだったんかな?

    +1

    • 正しいか分からないけど
      調べたら1992年ののぞみが270km/hで
      それまでは220km/hが最速だったそうな
      初代は1996年発売だからわりとそんなもん?

      +5

  3. ユキナリ?

    +1

  4. 違うゲームでは熱核ナパームなんて意味は分からないが凄そうに聞こえる兵器が出てたし
    あの頃の創作の世界ではナパームって破壊力高そうじゃねってイメージがあったのかもしれない

    0

  5. ランターンのあやしいひかり(失明による混乱)

    +8

    • 失明通り越して惑星破壊級のエネルギーだとか言われてたな…

      +9

      • 全宇宙に存在する光の56000000000000000000000000000000000000000000000000倍のエネルギーが海水に吸収されて熱に変換されるから海が一瞬で蒸発してそのままガンマ線に変換されて宇宙の半分以上の範囲の生物を死滅させるとかなんとか

        +9

  6. 初代ポケモン図鑑とかいうオカルトゴシップ誌

    +4

    • スターミーの記述なんて月刊ムーレベル

      +5

    • 確かに見比べてみるとオーカルチャーあじあるよね

      +1

  7. アニポケだとギャロップに認められた人は背中の炎が熱く感じない的な設定があったけど、ゲームもそうだっけ?

    +2

    • ピカブイでギャロップ乗れるし多分そう

      +1

  8. そもそもたった3行で過不足なく説明するのが無茶なんだ

    +6

  9. ナパーム弾ぶつられた際のダメージは大丈夫でも、特防がクソ低いから多分その後の炎で焼け死ぬって考察見てダイソウゲン

    +6

    • ここまで記載してこその図鑑よな

      0

  10. カイリューのやたら速い飛行速度はわりと拾われてるね
    インタビューによるとポケモンデーで公開するアニメもそこ意識してるらしいし

    +1

  11. 英語版だと東京タワーがエアーズロックになってるそうな

    +1

  12. 所詮、ポケモンは151匹とかふかしてたジジイの戯言よ

    +2

    • 名誉のために言っておくと、赤緑の最初期にゲーフリが出した公式ガイドブックではオーキドは
      「(現状)世界にいるポケモンは150+1種類だが、今後も増える可能性は大いにある」って言ってたんだ…

      ちなみにこの本は産業革命前のフランスではタジリン(田尻)伯爵が30種類見つけた話とか、赤緑の時点でニドラン♀が進化すると繁殖機能が無くなる設定があるとか
      設定資料としてめちゃくちゃ面白いから機会があれば読んでみてほしい

      +4

    • 地元のポケモンまとめて151って言っただけですし。

      0

  13. 映画でバンギラス両手ぶんぶん振り回しながら街中走り回ってたな
    街砕け散るだろ

    +2

  14. インド象はまだいるのか?

    0

    • 電気に強いドンファンと毒に強いダイオウドウに進化したよ

      +4

      • 最終的に電気にも毒にも強いテツノワダチになったね

        +3

  15. 図鑑なんだから何故ガブリアスが飛べるのかとか解説してほしいわ

    +1

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました