スポンサーリンク

ポケモンのタイプ相性、よくよく考えたらめちゃくちゃ複雑だけど皆よく覚えれるよな…

名無しさん 24/02/03(土)
このゲームゲーム内で属性相性表確認できないの正気の沙汰じゃなくないでしょうか!?
ドラゴンとかフェアリーとかあくとかピンとこない系の相性がいつまで経っても覚えられません助けてほしいのですが
俺のカイリューのげきりんがエルフーンに無効化されるのはどうして…

 

名無しさん 24/02/03(土)
そのくらいもうみんな覚えてるかなって…

 

名無しさん 24/02/03(土)
まあなんかドン引きするぐらいの相性の複雑さしてるけどみんななんか適応してるし…

 

名無しさん 24/02/03(土)
1回戦ったら効果抜群とか効果なしとか出るじゃん
初見のポケモンは分からない?そうだね

 

名無しさん 24/02/03(土)
>1回戦ったら効果抜群とか効果なしとか出るじゃん
これも「相手が何タイプだから」って言うの教えてくれないから次の初見の相手に活かせなくて困るんだよ!

 

名無しさん 24/02/03(土)
初出が今だったら絶対受け入れられない相性表

 

名無しさん 24/02/03(土)
そこまで慣れてないならもう相性表を手元に置いてプレイするのが手っ取り早いんじゃないか?

 

名無しさん 24/02/03(土)
プリントアウトしといた方がいいよマジで

 

名無しさん 24/02/03(土)
同じタイプが半減だったり等倍だったり弱点だったりするのは中々覚えにくいと思う

 

名無しさん 24/02/03(土)
実際タイプ相性さっぱりなポケGOおじさんいっぱいいるので当然の疑問だと思う

 

名無しさん 24/02/03(土)
虫か毒複合の有利不利よくわかんなくなる

 

名無しさん 24/02/03(土)
これでも昔に比べると一回戦闘するとどれか抜群か教えてくれるようになったんだぞ

 

名無しさん 24/02/03(土)
マジで正気じゃないと思う
324通り覚えて複合があって特性と持ち物で変化あって…って

 

名無しさん 24/02/03(土)
ポケモンの耐性基準でゲーム全て見てるみたいなくらい頭に刻み込まれてるから
そこの不親切っぷりが疑問に浮かばなかった…

 

名無しさん 24/02/03(土)
鋼の耐性減少と既存ポケにフェアリー追加で揺らいだがなんとかなってる

 

名無しさん 24/02/03(土)
ゲーム内で相性表見れるのアルセウスが初めてで当時話題になってたな…

 

名無しさん 24/02/03(土)
複雑な相性関係としてFGOとかシンフォギアのソシャゲの相性貼られたりするけどポケモンに比べると実にシンプルだな…ってなる

 

名無しさん 24/02/03(土)
なんかタイプで覚えるって言うより特定のポケモンで技の通り覚えるみたいなところあるからな…

 

名無しさん 24/02/03(土)
サイコフィールドの「じめんが不思議な感じになった!」って表示もこんななんにも情報がないメッセージある!?って思います

 

名無しさん 24/02/03(土)
サイコフィールドミストフィールドは初心者プレミの塊だよね

 

名無しさん 24/02/03(土)
バイオレット始めたらニンテンドーから相性表付きのメール来たしわかりづらいのは認識してるんだろうな…

 

名無しさん 24/02/03(土)
攻略本も相性表部分は切り取れるようにしてあるの珍しくないしな
SVもコロコロ増刊扱いの方はパルデア地方のマップと両面印刷だった

 

名無しさん 24/02/03(土)
俺は雰囲気で相性を把握している…

 

名無しさん 24/02/03(土)
一方的に半減されるタイプが覚えづらい

 

名無しさん 24/02/03(土)
Amazonアレクサはポケモンの名前聞くと弱点教えてくれるので超便利

 

名無しさん 24/02/03(土)
>Amazonアレクサはポケモンの名前聞くと弱点教えてくれるので超便利
知らそん

 

名無しさん 24/02/03(土)
>Amazonアレクサはポケモンの名前聞くと弱点教えてくれるので超便利
Siriちゃんも学習して!

 

名無しさん 24/02/03(土)
未だにフェアリーの耐性よくわかんねえ

 

名無しさん 24/02/03(土)
弱点は大体わかるけどいまひとつが結構怪しいことがある
特にどくあたり

 

名無しさん 24/02/03(土)
わかんなけりゃ都度調べりゃいいんだ
ポケ徹には足向けて寝られん
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. 効果抜群とれるタイプでも耐性があったり無かったりするのが複雑

    +6

  2. 相性の複雑さに加えてさらに特性も加味しなきゃならないからな

    +1

  3. このボリュームが長期シリーズを支えてる柱の1つなわけで。1000体出して全部埋まってないって凄まじい。

    +7

  4. 水草炎電はなんとなくイメージできるけど妖悪闘虫鋼あたりはちょっとややこしいよな

    +2

  5. ゴーストに毒虫が半減なの忘れられがち

    +7

    • ゴーストタイプの相性をゲンガーで覚えると間違える奴
      虫と毒は半減じゃなくて1/4なんよね

      +2

      • イシツブテ系列と同じ現象やな
        素で地面複合してるせいで岩と地面の耐性がいまいちわかんなくやるパターン

        +2

  6. スレ画の表は頭に入ってるけど、○タイプと△タイプを両方半減以下にするポケモンみたいなのはポケ徹頼みですわ

    0

  7. 子供の頃からやってる奴らが大半だからわかるんよ
    おっさんから始めたらわからんのじゃない?
    初代のおっさんはフェアリー追加された時ついていけた?

    +2

  8. アニヲタwikiの「属性相性」の項目大好き

    世界的人気ブランドだから許されてるけど子供向けゲームで18*18の相性(しかも非対称)を強いるとか狂気の沙汰やでぇ

    +7

    • それに加えて複合タイプも存在するしね

      +1

    • 完全に扱いがラスボスだからねあそこ

      0

  9. トップ絵にパルキャラいるの気持ち悪過ぎだろ
    もうパルセウス速報に改名しろ

    +11

  10. 虫→虫等倍と虫→闘半減は「あれ、これどうだっけ?」っていつもなるやつ
    まあ虫技なんてとんぼがえりくらいしか使わないからね、仕方ないね

    +2

  11. XYの時追加されたフェアリーはその時調べて毒も鋼もパーティにいなかったから等倍で殴ってたな USUM以降ポケモンから離れてSVでやっと覚えたなフェアリーの相性

    0

  12. HGSSでポケモンから一時的に離れてたからSVでフェアリー対処に苦労した
    今はなんとか相性覚えたけど

    0

  13. ガキの頃からやってたからか自然と覚えてるよな
    フェアリーは最初こそ戸惑ったが今ではしっかり相性記憶できてる
    虫→フェアリーにいまひとつなのは今だに納得してない、逆にしてくれ

    +2

  14. 岩→岩が等倍なの未だに違和感ある

    +3

  15. フライングプレスの相性を答えれる人
    手を挙げて

    +1

  16. むしろポケモン以外の属性相性が中々覚えられない

    +2

  17. 一回タイプ相性の見直しやって欲しいけどもう覚えられる気がしないな…

    +3

    • フェアリーの耐性だけでいいから見直して欲しいと常々思うのだ…

      +8

      • 炎弱点か虫は普通でいいと思う…
        なんで虫に耐性あるんですか()

        +8

      • 住処である森を焼き払う炎
        蜘蛛の巣に引っかかってあれやこれやされてるイメージが強い虫は弱点でいいと思う

        +8

  18. 対戦時は毎回上の表とダメージ計算を開いてからやってるわ

    0

  19. なあに、困ったら色眼鏡統一パでゴリ押せばええねん

    0

  20. ストーリーしかやってないせいか、抜群取れる組み合わせは完璧だけど半減で受けられる方はうろ覚え

    0

  21. 対戦しないから正直覚えてないよ
    最近はゲーム内にこうかばつぐんとか表示されるの助かる

    0

  22. 別に覚えなくてもランクマくらいならできるしな…

    +1

  23. 正直ゲーム内表記なかったら絶対覚えられんぞ…

    0

  24. ポケモン始めたのが小学生の時だったから覚えられた
    多分今これ初見なら覚えられない

    +2

  25. いまだに虫に毒が効果抜群だと勘違いするのよくあるよ

    +1

  26. 懐かしい。以前は手書きで書き写してた。今作はたまたまもらったゲーム本についてきたから、それ貼って見ながらやってる。なかなか覚えられない。表ないとキツイ。

    0

  27. 技選ぶときに相性表示してくれる恩恵に甘えてるから過去作やるとボロボロです

    0

  28. ポケモンの相性を覚えるための特殊な脳領域があるって書かれてる論文があるらしいな

    +1

  29. キッズの頃になんか普通に覚えたから大人になっても対応できてる
    大人になって初めて見てたら絶対に覚えられない自信がある

    +1

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました