スポンサーリンク

ポケモン図鑑の説明ってスターミーに限らず地元で噂を聞いて書き込んだような情報が大半な気がする

名無しさん 24/05/30(木)
ポケモン図鑑の説明ってスターミーに限らず地元で噂を聞いて書き込んだような情報が大半な気がする

 

名無しさん 24/05/30(木)
インド象…?

 

名無しさん 24/05/30(木)
学会で言われてる説とかじゃなく地元の噂…

 

名無しさん 24/05/30(木)
>学会で言われてる説とかじゃなく地元の噂…
生物学じゃなくて民俗学ならまあ…

 

名無しさん 24/05/30(木)
>学会で言われてる説とかじゃなく地元の噂…
謎のポケモンだからな…一応レイトウだのイデンシだの言われる奴らとは謎さが違う

 

名無しさん 24/05/30(木)
地元って誰視点の地元?

 

名無しさん 24/05/30(木)
地元って?ハナダ?

 

名無しさん 24/05/30(木)
スターミーに地元なんてなさそうだしオーキド博士の地元なのか…?

 

名無しさん 24/05/30(木)
>スターミーに地元なんてなさそうだしオーキド博士の地元なのか…?
マサラタウンじゃん

 

名無しさん 24/05/30(木)
子供の書いたレポート参考にすんのかな

 

名無しさん 24/05/30(木)
図鑑はプレイヤーが捕まえたポケモンのこと書き込んでる…んだよな図鑑完成させろって渡されるし

 

名無しさん 24/05/30(木)
>図鑑はプレイヤーが捕まえたポケモンのこと書き込んでる…んだよな図鑑完成させろって渡されるし
真っ白なページが並んでるって説明からすると初代はそんな感じ

 

名無しさん 24/05/30(木)
でも自動で書き込まれるって…

 

名無しさん 24/05/30(木)
主人公やオーキド博士がフィールドワークで調べたり聞き込みした話なんだろう…

 

名無しさん 24/05/30(木)
初代は子供の夏休みの宿題感覚だよね

 

名無しさん 24/05/30(木)
超能力少年がユンゲラーになったとか絶対メーとかモーとかな名前の雑誌に書いてあるやつじゃん

 

名無しさん 24/05/30(木)
地元という絶妙な範囲指定したのなんなんだろうな
普通学会とかにするだろ

 

名無しさん 24/05/30(木)
ナパーム弾で焼かれそうになるパルシェン

 

名無しさん 24/05/30(木)
>ナパーム弾で焼かれそうになるパルシェン
ナパームで焼かれた程度で殻の耐久性が分かるのかと疑問ではあった

 

名無しさん 24/05/30(木)
威力低いの?

 

名無しさん 24/05/30(木)
>威力低いの?
だって燃焼がメインで装甲を破るとかそういう弾じゃないじゃん…

 

名無しさん 24/05/30(木)
Wikipediaやゲームカタログとかアニヲタwikiみたいな感じなんだろうな…
議論してる時にここから引用すると怒られる奴

 

名無しさん 24/05/30(木)
そもそもあれどういうシステムなんだろう
主人公に全てのポケモンを見つけてくれ!って依頼する割には既に図鑑内部に登録されていたであろう文章ばっか記録されてるけど

 

名無しさん 24/05/30(木)
少なくともヒスイ図鑑は博士が文章書いてる

 

名無しさん 24/05/30(木)
>少なくともヒスイ図鑑は博士が文章書いてる
アローラ図鑑で帰って来たはずのインドゾウがダイオウドウになっててプレイヤーが常識改変喰らった気持ちになる!

 

名無しさん 24/05/30(木)
ポケモン論文書く時にポケモン図鑑引用するのは情弱

 

名無しさん 24/05/30(木)
初代の図鑑は東京タワーが存在することがはっきり明記されてるからな…

 

名無しさん 24/05/30(木)
ギャロップに飛び越えられるとうきょうタワー…いったいどこにあるんだ
サイホーンが壊したか?

 

名無しさん 24/05/30(木)
もはやここは君の知っているカントーではない

 

名無しさん 24/05/30(木)
初代図鑑のそれらはこっそり改変してるから見なかったことしてやれ…

 

名無しさん 24/05/30(木)
お…おいよせオーキド博士の孫に聞こえる

 

名無しさん 24/05/30(木)
>お…おいよせオーキド博士の孫に聞こえる
ピカブイではもっと大変な作業させられてたことになっとる

 

名無しさん 24/05/30(木)
>ピカブイではもっと大変な作業させられてたことになっとる
まあ殆どのプレイヤーが初代で図鑑埋めるための冒険なんかしてなかった中こいつだけ真面目にどこで何がでるとか気にしてたからな戦闘前の台詞見るに…

 

名無しさん 24/05/30(木)
AIがいい加減な事を書いてる可能性がある

 

名無しさん 24/05/30(木)
というかテキスト流し読みされちゃってるからちゃんと見られてないだけで
今も昔も図鑑の中身は結構滅茶苦茶な事書いてある

 

名無しさん 24/05/30(木)
初代の頃は絶滅危惧種だったのに保護活動に励んだら
アローラだと増え過ぎて困ってるラプラスとか時の流れを感じる
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. マグカルゴとかランターンとか適当だから仕方ない

    • ランターンは世界滅ぼせるからな

      • 天 焦 が す 滅 亡 の 光

  2. パルシェンはナパーム弾じゃなくて徹甲弾とかなら殻の強度が分かりやすい

  3. ヒトデマンは普通に釣れるのに水の石で進化させた瞬間何故宇宙生物みたいだと疑われるんだ…?
    むしろヒトデマンの謎が深まるわ

  4. トロピウスの図鑑説明の「もう最高」ほんと好き

    • 今wiki見るまで知らんくて笑った 最高

  5. でもパルシェンにガチで装甲破るための球ぶち込んで死んでしまったらダメだしってことでナパーム弾にしたのかな

  6. グリーンって図鑑埋めるスピードがほぼ主人公が追いつけないように設定されてるよね
    やっぱり博士の孫だし研究者としての才能があるのかね

  7. 硬そうな貝だなあ…ナパーム弾ぶつけてみよ!ってなるか?

    • まあ、パルシェンの大群が王蟲の大群みたいに襲ってきたことがあるかもしれないし…

  8. プルリルの8000mとかもよくそんな深度まで潜るの調べられたな…ってなるけどあの世界の技術ならそんな難しくないんかな

  9. 捕まえた時実際の図鑑には、wikiみたいに複数人で作成された概要や生態説明記事がダーっと書かれてて、主人公が気になった文だけコピペしてるんじゃね?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました