スポンサーリンク

エレキブル、たった一体でエネルギー問題を解決してしまう…ローズさんこの子育てればよかったのでは

名無しさん 24/06/02(日)
それは流石に嘘だろ

 

名無しさん 24/06/02(日)
やれるよね?

 

名無しさん 24/06/02(日)
休日有りますよね?

 

名無しさん 24/06/02(日)
ローズさんこの子育てればよかったのでは

 

名無しさん 24/06/02(日)
電力は足りるけどガラルはなあ

 

名無しさん 24/06/02(日)
ダイマックス出来なくなると興行も死ぬだろうし電気だけじゃ解決できないんだろう多分

 

名無しさん 24/06/02(日)
オクタン切り札の電気タイプのジムリーダーコイツ育てろ

 

名無しさん 24/06/02(日)
>オクタン切り札の電気タイプのジムリーダーコイツ育てろ
プラチナではちゃんと切り札になってるよ

 

名無しさん 24/06/02(日)
エネルギー問題解決!

 

名無しさん 24/06/02(日)
一年後エレキブルはどうなる…?

 

名無しさん 24/06/02(日)
>一年後エレキブルはどうなる…?
大丈夫です

 

名無しさん 24/06/02(日)
2交代制でいいかな

 

名無しさん 24/06/02(日)
ポケモン世界だしもともと街の消費電力が少ないとかもありそう

 

名無しさん 24/06/02(日)
エレブーの頃は発電所の電気を食べてたのに

 

名無しさん 24/06/02(日)
>エレブーの頃は発電所の電気を食べてたのに
食べた分返すべきだよね?

 

名無しさん 24/06/02(日)
発電所の外に飼われてる鳥は?

 

名無しさん 24/06/02(日)
マルマインなんか6匹用意してようやく毒電波レベルだったのに

 

名無しさん 24/06/02(日)
そもそも無人なのに動いてる発電所ってなんだよ

 

名無しさん 24/06/02(日)
理論上可能と可能は別問題なんだがエレ

 

名無しさん 24/06/02(日)
さすがに無限に電力が湧き出るわけではないから
エレキブルがどんだけ食事するかだな…

 

名無しさん 24/06/02(日)
一日何時間ですか?

 

名無しさん 24/06/02(日)
一度は試してみたんだよね?

 

名無しさん 24/06/02(日)
シンオウみたいな田舎なら大丈夫だろうけど大都会のガラルは無理だろ

 

名無しさん 24/06/02(日)

1国分

 

名無しさん 24/06/02(日)
>1国分
こいついるならムゲンダイナいらんかったのでは

 

名無しさん 24/06/02(日)
>こいついるならムゲンダイナいらんかったのでは
100年後もムゲンダイナは生きてるんだろうがレジエレキは多分消えてるんだろ

 

名無しさん 24/06/02(日)
いうてレジエレキは一点ものだから無数にいて繁殖も可能なエレキブルの方がいいな…

 

名無しさん 24/06/02(日)
ポケモン世界そもそもエネルギー問題起こる可能性ある?

 

名無しさん 24/06/02(日)
>ポケモン世界そもそもエネルギー問題起こる可能性ある?
起こりますぞ~って奴が二人ほどいるし起こりうるんじゃない?

 

名無しさん 24/06/02(日)
(図鑑執筆当時)ってことじゃないの
段々と都市の電力需要が増えていくから1000年後にはエネルギーが枯渇するんですけお!!!

 

名無しさん 24/06/02(日)
逆に言えばエレキブル一体生きるのに都市一年分の電力が必要だからクソ燃費悪いのでは
その内発電所を襲って電気喰いそう

 

名無しさん 24/06/02(日)
バチュルもコンセントから電気食うし生み出せるやつもいるなら奪うやつもいるだろう

 

名無しさん 24/06/02(日)
エレキブースター埋め込まれてるからそれで自分の電気増幅して何とかしてるんじゃね?

 

名無しさん 24/06/02(日)
エレキブルが生き続けるなら何年分でも賄えるのでは?

 

名無しさん 24/06/02(日)
常に安定した電力を出すのかな?基本的に昼の方が消費増えるけど夜はちゃんと休める?

 

名無しさん 24/06/02(日)
賄えはする電力だけど単純にエレキブルが嫌がって暴れるから転用できないんだろう
ポケモンをエネルギーそのものにするのはねえ…

 

名無しさん 24/06/02(日)
こいつ1匹でポジトロンスナイパーライフル発射出来るやん

 

名無しさん 24/06/02(日)
餌は何あげたらいいの?

 

名無しさん 24/06/02(日)
自家用に欲しい

 

名無しさん 24/06/02(日)
空想科学読本に取り上げられてとんでもないことにされたランターン好き

 

名無しさん 24/06/02(日)
>空想科学読本に取り上げられてとんでもないことにされたランターン好き
水中で光る物体によって海がキラキラしてキレイ…ってイメージだけで設定したんだろうけど
冷静に考えた深海は光が届かないから深海なんであって届いたらそりゃヤベえよなって

 

名無しさん 24/06/02(日)
でもランターンはネオラントと餌の奪い合いするしそんなに深海じゃないのかもしれない
ネオラントに勝ち目ないだろとは思うが

 

名無しさん 24/06/02(日)
>でもランターンはネオラントと餌の奪い合いするしそんなに深海じゃないのかもしれない
5000mです…

 

名無しさん 24/06/02(日)
>5000mです…
あいつあんな熱帯魚なのにそんな深海にいるの…

 

名無しさん 24/06/02(日)
> 触手に 棲む バクテリアが ランターンの 体液を 吸うとき 強い 発光現象が 起こる。
このバクテリアを研究すべきなんじゃないか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. 流石にやばくね?
    1年分とか

  2. 電気は事足りるけどダイマックス粒子の維持は全くできないから結局ムゲンダイナ頼りになるのでは…

    • その1000年の間にダイマックス以外の興行を確立させればいいんでねえの?さすがに1000年あって何も作れませんはないでしょ

  3. サンダーさんが飼われてることになってるのにツッコミ無しで草

  4. エレキブル繁殖させて電池化は可能だけど論理的な問題で難しいってのありそう
    ムゲンダイナなら侵略的外来種の有効利用といえばなんとかね

    • んんwwwwww
      それは論理ではなく倫理ですぞwwwwwww
      ありえないwwwww

  5. 倫理観的な問題でダメとかあるんかな
    あの世界の法律にもよりそうだが

  6. 図鑑に書かれた生態って絶妙に信用できない感じあるから本当に1年分賄えるかは微妙そう

  7. 一回やってみましょうよ、ポケモン図鑑の表記に忠実なポケモン
    自分マグカルゴ使いますんで

  8. 一方その頃、デデンネは電気を盗んでいた

  9. エレキブルが貯めた一年分の電気も他の電気ポケモンがチューチュー吸い取っていくんだよね・・・

  10. 人間の消費電力は賄えてもポケモンの消費電力がエグそうだからなあ

  11. ランターンとかマグカルゴさんに比べたらしょぼすぎですよ
    エレキブルもそうだけど、微妙な強さの奴らが伝説ポケモン超えてくる図鑑説明なのほんま草

    • カベテンジョウハイマワリムシの事バカにしたか?

      • 鋼の溶ける温度が2500~2800度くらいらしいから自分の発する熱で鋼の体がところどころ溶けてるヒードランくんの温度もだいたいそのくらいですよね

        可愛らしい温度してはりますなぁ・・・夏でも涼しそうでうらやましいわぁ・・・

      • 最近ヒードランのこと忘れてたわ、そんなやつもいたなあって。

  12. まあ進化するまでに必要なエネルギー考えたら赤字になるとかそんなのだろう

  13. 頼りのムゲンダイナも「ガラル全土のエネルギーを吸い上げ」って書いてあるから資源消費して1000年も持たないんじゃね

    • じゃあ結局カンムリ雪原でエレキブル捕まえまくった方が早いよねっていう

  14. ガラルって言うほど都会か?

    • カロカス、ミアレガレット見えてるぞ☺︎

      ※モデルの国たちネタです

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました