no title

804: 名無しさん 2022/03/25(金) 14:48:37.38 ID:xLpylM3q0
それより近寄ってきてくれる系の野生ポケモンほんとかわいすぎない?
主人公がそっち見て時々笑顔になるのもわかる
今後の作品にもこれ継承されてほしい

805: 名無しさん 2022/03/25(金) 14:50:40.26 ID:aBI6LiCCM
>>804
ハピナスとかコイキングとかな
ベロリンガベロベルトあたりも癒される

866: 名無しさん 2022/03/25(金) 21:06:57.13 ID:KQ1CvtJDd
>>804
大大大発生で出てきたピクシー4体のリアクションが最高にかわいかった。オヤブンじゃないピクシーも定配置しといてほしかったなあ

807: 名無しさん 2022/03/25(金) 14:54:20.94 ID:DtNF05dN0
チュリネとか自然界で生きてけるのか不安になるくらい人懐っこい
実際シンオウにはいないんだよな・・・

816: 名無しさん 2022/03/25(金) 15:26:36.93 ID:xfJRZLh9a
>>807
ヒスイ地方という修羅の国で鍛えられた結果があのヒスイドレディアとかいう化け物なんだ
なおジュナイパー…

809: 名無しさん 2022/03/25(金) 14:55:31.05 ID:+6B3elfV0
チュリネははっぱ引っこ抜かれて絶滅しました

812: 名無しさん 2022/03/25(金) 15:14:46.04 ID:0BtrDzL40
チュリネがでてくる花園で棒立ち放置してたら3~4匹寄ってきて回りできゅいきゅい鳴いてるのすき
ついあそこで放置待機してしまう

815: 名無しさん 2022/03/25(金) 15:21:42.79 ID:NVx3aFJOr
>>812
それに比べて隣のパラスどものウザさときたら....

821: 名無しさん 2022/03/25(金) 15:34:10.35 ID:0BtrDzL40
一応考えると、チュリネとかただのゆり根みたいなもんだし肉食ポケモンには狙われんだろうし
草食にしてみても、そこらに草やら木やら生えてるのにわざわざ反撃の可能性があるチュリネを狙わんだろう

ただしアマカジみたいに極上の果実は…

825: 名無しさん 2022/03/25(金) 15:49:45.85 ID:h2a4COe40
湿地はクイーンドレディアのシマだからね、チュリネに手出ししようもんなら速攻で〆られるから
生息地が隣の草食ヌメラ系が繁栄できてない(ヌメイル1匹、ヌメルゴン0匹)のもそれ
逆に鋼タイプだからドレパンで養分にされてる

将来いなくなるのは環境が変わって大移動した説を推す
推すというかそうであってほしい

826: 名無しさん 2022/03/25(金) 16:09:05.85 ID:xfJRZLh9a
>>825
てっぺき使える鋼ドラゴン600族の大移動とか災害ってレベルじゃねぇ

827: 名無しさん 2022/03/25(金) 16:13:11.44 ID:DtNF05dN0
>>826
大移動するのはチュリネたちのほうよ

綺麗な 水と 土を 好む。
棲み処の 環境が 悪くなると
新たな土地へと 群れで 引っ越す。(ウルトラムーン)

828: 名無しさん 2022/03/25(金) 16:19:06.69 ID:0BtrDzL40
シンオウ(ヒスイ)っていう北海道ベースの地方で水と土が悪くなるってなんかすげえな
冷害とかはどうだろう、いや冷害なら最初からあんなとこにいないか

830: 名無しさん 2022/03/25(金) 16:37:36.02 ID:DtNF05dN0
あれから人間たちによる開発が進んだのがチュリネにとっては良くなかったんやろかね

829: 名無しさん 2022/03/25(金) 16:36:07.56 ID:TpY+aN4ad
主人公が投げた無数のボールから金属汚染が……

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1647565080/